緑溢れていたはずの高原は
いつしかススキに覆われいて、
栗の木々は、
大きな実を重そうに沢山つけていて、
いつしか見渡す山々は、秋の装いとなり、
夏の終わりをしみじみと感じています。
一番長い小学校の夏休みは、9月3日登校のようですね。
なんて、なんて羨ましい
涼しく過ごせる長野っ子は、お盆休みを明けると早々に始業しています(笑)
もうずいぶんと前のことにすら感じる夏休み
今夏の暑さは、7月の連休をピークに
少し下った町よりも10℃ほどは気温が低く、
山暮らしの特権を存分に感じられる夏でした。
涼しさを通り越し、
8月中旬には、すでに2日ほど暖房をつけたことがあったくらい。
山生活の短い夏。
そんな夏の想い出を回想
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夏も新しい信頼仲間**が増えました。
リピ**ほのかチャンが居てくれる安心感は絶大で、
新しい仲間**みさきチャンの要領も頼もしく、
毎日の仕事があまりにもスムーズすぎて、
おかげで休憩時間は、
山に出かけたり、牧場へ出かけたりとピーク時とは思えないユトリ空間
牧場アイスだって、
何度か行けただけに、梯子して食べ比べだって出来ちゃいました。
車5分以内で行き来ができる、
長門牧場と蓼科第二牧場。
長門牧場のソフトクリームに、
”牛乳専科もうもう”では三種のアイスクリーム食べ比べ
そして、
牛乳も飲んで完全乳製品摂取過多。
短い期間のなかで、
高原ハイクも裏山ハイクも楽しんでもらえたし、
でもでも
まだまだ見てほしい山の景色がたくさんあるから、
お楽しみはまた次回の再会で!!!
**
そして、2人が帰った後
一人でパワフルに支えてくださったケイコさん。
千葉から車で来てくださいました。
ご近所なら、いつでも助けてもらいたいほどの頼もしさです。
今頃、観光しながら帰路を楽しんでいることと思います。
本当にありがとうございました。
**
今回、予定が合わず会えなかった
リピ仲間**みさきチャン
こういう想いが
たまらなくウレシイ。
ありがとう
また会おうね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長野っ子の短い夏休み
いきなり初日から、
デザートを先食べするように
4泊5日のサマーキャンプへ参加。
新しい友だちと過ごす数日は、
少しの緊張と、ワクワク楽しい刺激でいっぱい。
満たされた笑顔とともに帰宅
興奮気味に話す旅話は、
相変わらず組み立て下手で何度も聞き返してしまうけれど、
とにかく相当楽しかったコトは確かなようで(笑)
そして、
しばらく離れた隙間をキュっと埋めにくる幼さも
まだ残っていることにホッとする親心です。
**
《出汁の取り方とおにぎりの会》
町の方から子どもたちへ
そんな和食の基本のお料理会に
チビ**が参加してきました。
こうして温かく
地域に育てていただいている子どもたち
町の方とのウレシイ繋がりです。
持ち帰ってきた出汁に、
チビ**と一緒に仕込んだ自家製味噌をあわせて
心に贅沢なお味噌汁をつくりました。
”やっぱり手作りってイイね”
なんて、
出来栄え以上の味わいを
自画自賛に楽しめるのが手作りの良さ(笑)
**
お誘いいただき、
小学生ドラマーであるチビ**の山友ライブに行ってきました。
いつもは、
一緒に山を駆け巡る山友の演奏。
いやはや、すごい!!!
スタッフ**も一緒に再度行ったりして、
何度も楽しませてもらいました。
そして、
小学校でアルトホルンを担当しているチビ**
ライブの合間に、教えてくださいました。
生演奏、そして貴重な経験。
山友に感謝です。
**
《信州和田宿宿場まつり》
レトロな着物を着付けしてもらい、
時代行列に参加させていただきました。
お盆ど真ん中なので、
当日朝、町バスで友だちの家へ向かい、
翌日に町バスで山に帰ってくるという全て頼りっぱなしな状態。
それでも何度も誘ってくれて、
泊まりまで引き受けてくれて、
存分に楽しませてくれたママ友たちに感謝。
おかげで
送ってもらった写真を見て、
馬子にも衣装を楽しめた母**です(笑)
**
ほら。
やっぱり思い返せば、
こんなにも満喫していた夏休み。
そして、
改めてたくさんの支えの上に、今あることを実感
ありがとう。
ありがとうございます。
さ。
次は運動会やら遠足やら
色々イベントの多い秋ですね。
食欲<運動
毎年懲りずに今秋も心に刻もうと思っています。